あずきのつぶやき

ブログ一覧

春のおはぎ販売

今年の春は早く、もう桜も散ってしまいました。

少し遅い八重桜が満開です。

変わらぬおはぎ、黒さやのおはぎにも八重桜を飾ってみました。

塩味がピリッと利いて美味しいです。

明日24日に販売します。どうぞ来て下さい。

お待ちしています。

 

 

右上の花は、花梨の花です。とても可愛いです。

2023年4月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

春は苦みをとれ

奈良東大寺のお水取りが終われば、いよいよ春 ?

桜の花が咲いたら春 ?

私はウコギの芽が出たら春になります。

 

とても香りの良い新芽です。

この新芽を摘んで食べます。( 木にはトゲがあるので要注意)

天ぷら、おひたし、等でいただきますが、何と言っても、ウコギご飯にすると、春の香りいっぱいで、幸せを感じます。

 

 

2023年4月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

春のランチ

三尾山にこぶしの花が咲きました。

今年は山全体に、一度に吐きました。

昔は、山の裾から白い花が咲き始め、山頂に向かって徐々に咲いて行くのが常でした。 近年の天候異変のせいでしょうか、一気にはなが咲いてしまいました。

地元では「こぶしが咲くまでに味噌を仕込まんと、あかんねえ」

と自然とともに生活し指標としてきました。今ではそれが通用しなくなってしまいました。

 

今日のランチは、春を満開に届けたいと思いました。

あずき工房のメインは

黒さや大納言小豆のあずきご飯、あずき味噌の味噌汁、おはぎ、

丹波地鶏の小豆ソース掛け、あずき茶は変わりません。

その他には、咲き始めた桜の花で桜ご飯。

新しく芽吹いた、力強い新芽を和え物にしました。

つくし、甘草(カンゾウ)、山うど、タケノコ、菜の花、ノラボー菜、

今日はこれだけ !  これから どんどん新芽が出てきます。

何が取れるかな ?  タラ、ウコギ、コシアブラ、タカノツメ、フキ、ワラビ、

ゼンマイ、イタドリ、セリ、まだまだある木の芽、野草、それらを美味しく

いただきましょう。

2023年3月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

リベラル兵庫で放映

12月に放送された、リベラル兵庫の総集編で、丹波黒さや大納言小豆の取材が、放送予定です。ぜひ見てください。

3月27日(月曜日) 午後6時半~

 

2023年3月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

小豆で味噌を仕込みました

寒い時期に味噌を仕込むのが習わしとしています。

黒さや小豆と、コシヒカリの米で味噌を仕込みました。

 

コシヒカリの米で麹を作り、小豆を蒸して柔らかくして、

小豆、麹、赤穂の塩を混ぜ合わせ、ミンチ機で細かくして、

樽に詰めます。

樽には、ナイロン袋を敷いて、その中にミンチにかけた小豆を詰めていきます。ナイロン袋の空気を抜いて、その上に重石を置いて寝かせます。

樽の中の小豆は、天地返しをして、ゆっくりと熟成させます。

「おいしくなあれ、おいしくなあれ」と願いを込めて、静かに寝かせます。

 

2023年3月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿