小豆畑の耕耘 雨が降る前に畑の草を鋤き込んでおかないと、雨が降ると草がぐんと伸びてしまいます。 それまでに耕しておくと草抑えになります。 何度も何度も言ったり返ったりして平らに鋤いていきます。 そして水はけを良くするため溝をつけました。 これで梅雨を迎えても大丈夫です。
ウドの芽 これ何だかわかりますか ? うどを切った切れ端です。 ウドは、きんぴらや、酢の物、天ぷら等でいただきました。 友人が「面白いよ」「すごーい」と教えてくれました。 ほんとかなあ ? と切れ端を水につけておきました。 うあー 本当に芽が出てきました。感動です。 根っこも出るのかなぁー 楽しみだけれど、どれだけの時間がかかるのかぁー
燕の巣が落ちた 今朝は巣に親燕が座って卵を温めていたのに、、、、 4時過ぎには、巣が落ちていました。 どうして ? せっかくもうすぐ雛が孵るのに ! ! 可哀そうに ! ! 巣から落ちた卵はもう雛になっていたのか ? 血のような色も見られました。可哀そうで、、、、 もう一度巣を作ってくれますように祈ります。
つばめが帰って来ました 今年も燕が帰ってきました。 昨年返った燕さんかなあ ! 近年は燕が少なくなったからなあ、、、、 田圃に虫がいなくなったからかなあ、、、、 でも、今年はもう一組の燕が、こんな所に巣を作っています。 元気に大きくなって巣立って欲しいです。 それまで、大事に見守っていきます。 昔はお盆の頃になると電線に何十羽も集まって、南の国へ飛び立ったものでした。