ぜんざいフェアおわり
昨年11月1日に始まった丹波市ぜんざいフェアが昨日終了しました。
3ケ月余り、美味しいぜんざいを食べて頂こうと思い、杵でお餅をペッタンペッタン ( 少し餅つき機に手伝ってもらいながら ) 、、、
あずきを2日間かけてゆっくりゆっくり煮上げました。
「美味しいよ」と声を掛けてもらって、私も嬉しかったです。
ありがとうございました。
フェアのハンコを集めていただくのは終わりましたが 『あずき工房では』引き続き『ぜんざいは食べていただけます』 どうぞお越し下さい。お待ちしています。
西宮神社へ小豆奉納
令和6年ランチ始めました
明けましておめでとうございます。
希望に満ちた新年を迎えたその日に、石川県での大地震。
次の日には飛行機事故、次々に報道されるニュースに心が痛みます。
被災地の皆様に早く平穏の日が訪れますように祈るばかりです。
あずき工房では、6日 ( 土 )から営業をしています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月、松の内のおせちランチを紹介します
あずき工房の定番、、、赤飯、小豆みその味噌汁、あずきソースを掛けた地鶏
おはぎ、
かずのこ、、、子孫繁栄を願う縁起物として
ごまめ、、、五穀豊穣を願うめでたい食べ物として
黒豆、、、一年をまめ ( 健在 ) に暮らせるようにと願って
栗きんとん、、、春を呼ぶ華やかな黄金色を
紅白なます、、、平安、平和を祈る縁起物
花れんこん、、、先の見通しがきくように
紅白かまぼこ、、、新年を迎える華やかさを
えび銀杏、、、竜が玉を抱いている、勢いのよさを
その他には、、、ねじり梅、手綱こんにゃく、だし巻き卵、
ほうれん草のごま和え、
以上をランチとして、召し上がっていただきました。
冬のたんぽぽ
小豆の収穫
11月5日( 日 ) 小豆の収穫会をしました。
10名程の皆さんに手伝って頂いて小豆の収穫をしました。
黒くなった莢を、一つ一つ摘み取ってもらいました。
まだ青い莢もあるので、青い莢はそのままにして、黒くなったさやを皆で集めました。
とてもとても暑い日で、午後になると良く乾き、足で踏むと莢の中から赤い小豆が飛び出てきます。
ブルーシートに干した小豆の莢の向こうの、むしろの上の赤いのが小豆です。
その後、殻になった莢を取り除き、小さなゴミが混ざった小豆を唐箕にかけて、ゴミを吹き飛ばします。
それからは、虫食いや、皮の破れているものなどを一粒一粒選り分けます。
その後、大きさをそろえて販売できるようになります。
販売はまだまだ先になりそうです。
丹波黒さや大納言小豆の収穫会に来て下さい
11月5日 ( 日 ) に収穫会をします。お手伝いいただく方を募集しています。
お弁当持参、作業の出来る服装と靴でお願いします。
午前中は作業、午後は参加者で交流会をしたく思っています。
雨天は中止、判らない時はおたずね下さい。
場 所 あずき工房 やなぎた
住 所 兵庫県丹波市春日町東中1425
電 話 0795-75-1249 ( 携帯 090-3896-6007 )
よろしくお願いいたします。