あずきのつぶやき

ブログ一覧

茄子の種とり

大きくなった進美(しんめい)茄子、(元は豊岡市に伝わっている在来種)

人から人へと伝わって私の手に来た種です。私の所へ来てからもう10年以上

私の畑で命を繋いできました。

今年の夏の暑さで沢山収穫をすることはできませんでしたが種は繋いで行きたいと、種をとりました。

包丁で縦半分に切る。

指で種を落としていく。

こんなに沢山の種が入っています。

水に沈んだものだけを取ります。

ザルに上げて、ペーパーに広げて乾かします。

紙袋に入れて、採取した日付を書いて、冷蔵庫で保存します。

 

2023年9月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

茄子、オクラの種

暑さのせいでしょうか ?  実が大きくなりません。

暑さでつぎつぎと枯れていく茄子、多く成らないけれど、どうしても種は残さなくてはなりません。

姫路の牛尾さんに頂いた「市川太茄子」と「青茄子」のたねがとれそうです。

もう少し完熟すれば、種を取りたいと思います。

これは矢代オクラです。大きくなって、完熟すると、殻が白くなります。

殻の中の種がカラカラと乾いた音がすると殻を割って種を取り出し、保冷庫で保存します。

茄子もオクラも在来種です。

永いあいだ大切に守り、作り続けられた種を私も次の世代に繋いでいかなければならないと思います。

2023年9月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

小豆の土寄せ

毎日毎日猛暑が続いていますが、夕立もあって小豆も元気を取り戻し、日々大きくなっています。

草も元気になり、今草を取ってあげないと草に負けてしまっては大変と、朝、タオルで顔を覆い、帽子の中によもぎを忍ばせて、長袖に手袋、水筒をもって草取りに出かけ、午前中で、もう汗だくです。

草取りの後で小豆の根元に土を寄せていきます。

随分きれいになりました。

今年の猛暑で、実を付ける野菜は、余り多くは収穫できません。

小豆も花が咲いてくれるか心配ですが、可愛い花が沢山咲いてくれるよう願って頑張っています。

この畑は10年以上、農薬や化学肥料を使わずに、手作りぼかしのみで耕作していたので草もどんどん伸びてきます。

この暑さに負けずに元気に成長してくれるよう願っています。

 

2023年8月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

秋かな ?

毎日の暑さに耐えながら小豆の草取りをしています。

猛烈な暑さで、顔や首をタオルで覆い、帽子の中によもぎを忍ばせ、手袋を付けて、水稲を忘れないで、草取りの準備OK、暑くならないうちにと畑に出ると

赤とんぼがスイスイ、、、 黄色く色づいた稲穂の上の赤とんぼがきれいでした。

2023年8月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

胡麻がはじけた

今年の夏の暑さは今までに経験したことのない暑さでした。ゴマの成長も余り期待できませんでした。そのためでしょうか ?  胡麻につく虫の発生が少なく毎日の虫取りはありませんでした。

台風のもたらした雨で少し元気を取り戻してくれました。

すると早速、大きな虫が葉っぱをむしゃむしゃ、ひゃーやめてょー

バケツの中に葉っぱと一緒に確保しました。

暑い日が続いた為でしょうか、もう葉っぱが落ち弾け始めました。

 

2023年8月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿