あずきのつぶやき

ブログ一覧

小豆の播種

梅雨の間はカラカラ天気、梅雨が明けると、毎日毎日雨続き、いつになったら小豆を蒔く準備ができるのか ? 、、

7月24日(日)ようやく天気になりました。

孫達3人が来て、草刈をしたり、トラックターで耕耘たり、畝を立てて、ようやく小豆の播種ができました。

 

今年もいい小豆が取れますように。

★ 6月4日(土)・5日 のランチ

★ 6月4日(土)・5日 のランチ

小豆御膳」 一種類

  (季節の野菜を使っていますので、内容は変わります。)

    

小豆ごはん                                 

小豆みその味噌汁                

   ( 具・重ね煮した野菜・豆腐・あげ )

あずき茶

 

「ワンプレート」・・・左上      

上・・・ねまがり竹のマヨネーズかけ       

真中・・・うどの生ハムまき     

下 (右)・わらびのカツオかけ               

下 (左)・・・山ふきの佃煮

 

 

「ワンプレート」・・・右上      

上・・・おはぎ      

下 (左)・・・自家製の奈良漬け・漬物     

下 (右)・・・黒豆 

              

「ワンプレート」・・・真ん中      

左 (小鉢)・はちくの炊いたん・グリンピースの卵とじ      

真中 (上)・・・手作りコンニャク     

真中 (右)・丹波地鶏の小豆ソースかけ               

・キャベツ・ナスタチウム ( 食べられる花 )・ラリッシュ

 

 

2022年6月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

★ 5月28日(土) のランチ

★ 5月28日(土) のランチ

「小豆御膳」 一種類

  (季節の野菜を使っていますので、内容は変わります。)

     

「全体」                 

真ん中・・・ワンプレート         

右上・・・おはぎ・手作りのお漬物・黒豆     「ワンプレート」・・・下       「ワンプレート」・・・左上   

      小豆ごはん            左・・・グリンピースの卵とじ            上・・・ハチクのカツオ合え         

     小豆みその味噌汁          真中(上)・・・手作りコンニャク              真中(左)・・・うどの生ハムまき 

     ( 具・重ね煮した野菜・豆腐・あげ )            真中(下)・・丹波地鶏の小豆ソースかけ    真中(右)・ねまがり竹のマヨネーズかけ

     あずき茶                                                                                                                                    下・・・山ふきの佃煮

2022年5月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

こんにゃく作り

無農薬の茶畑で育ったコンニャクイモを、きれいに洗って適当な大きさに切った芋を、蒸し器で箸がすーと通くらいまで蒸します。

( 写真を写すのを忘れていました )

蒸しあがった芋を、井戸水を加えながら、ミキサーで細かくして、

さらに灰汁を少しづつ加えながらハンドミキサーで混ぜます。

( 灰汁は、凝固剤では無く、自然の灰汁を使います) 今日は胡麻殻から取った灰汁を使いました。

少し固まるようになったら、手ですくって鍋の底に叩き付けるようにして、まだまだ固めます。

固まったら、型に入れて半日ほど休ませます。

鍋でぐつぐつと1時間ほど煮て、灰汁抜きをします。

煮えたら、そのまま冷めるまで置きます。( その際、鍋の蓋はしないで )

冷めたら、こんにゃくを水で洗って、刺身で食べます。

煮汁と一緒に冷蔵庫で保存すれば、一週間ほどもちます。

あずき工房のランチの一品に出しています。

 

タネツケバナ

田圃一面に咲く、タネツケバナ。

田圃が白く見えます。

近づいて見ると、一株はこれくらい。

日当たりの良い田圃の中ではこんなにみえるのです。

日の当たら無場所のタネツケバナは、花は付けずに葉っぱだけ。

クレソンの様に食べられます。

 

昔は「種浸け花」と書くのかな ?

この花が咲くと、苗代に蒔く籾(モミ)を発芽しやすくする為に、種籾を水に浸す頃になった事を知らせる花と言われました。

ちなみに苗代とは、田植えをする苗を育てる田圃の事で、今ではハウスの中で育てられるので、田圃で苗代を見ることは無くなりました。

 

2022年4月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿