あずきのつぶやき

ブログ一覧

柿酢しぼり

昨年11月に瓶に詰めた柿が発酵して、瓶の底に酢ができました。

瓶の上部には、蜜蝋のような、層ができていました。

その下には、柿の皮や種などの層があって、その下に酢があります。

しぼるには、瓶の中の柿を、そーっと網のザルに移して酢が自然に落ちるのを待ちます。

落ちた酢を、布で濾せば、美味しい柿酢がとれます。

きれいなビンに入れて、冷蔵庫で保存します。

 

2020年2月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

初雪ですね

暖かい冬でしたが、やっと降りましたね。

山も田畑も真っ白になっていました。

でも、雪かきが必要な程ではありません。

氷やつららもありません。

先日から、フキノトウや土筆が顔をのぞかせていました。

春かと思っていたのに、びっくりしたでしょうね。

 

2020年2月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

節分

節分の行事と言えば

豆まき、、、、炒り豆をまいて鬼を追い出す。

炒り豆は固く、鬼の目に当たると痛くて、退散すると

伝えられている。

鬼の目突き、、、門口(玄関)に柊の枝に鰯の頭を付けて、臭い匂いと、

柊の葉の刺で、鬼を追い払う。

とされてきた。子どもの頃には、自分の心の中にいる鬼も一緒に追い出す行事と聞かされて来た。

今は「恵方巻き」の宣伝が大々的になされている。

昔からの行事に込められた、子どもを育てる上での、先人の魂はもう何処かへ消えてしまったのかしら ?

 

 

2020年2月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

ありがとうございました

「伝統と美食にふれる自転車旅」を見ていただき ありがとうございました。ザック・レイノルズさんの自転車旅、爽やかでかっこ良かったですね。

ありがとうございました。

2020年1月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

おことわりと訂正

先に報告致しました。TV放映の件、

NHKから電話があり、今晩の放映は、兵庫県だけの特別放送だそうです。

主人も、役員を交代してもらったので、TV放送は今回が最後かも知れないと思い、お知らせしていました。ごめんなさい。

2020年1月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿