あずきのつぶやき

ブログ一覧

とっちゃ菜の胡麻和え

これは自宅で栽培している「とっちゃ菜」です。

「とっちゃ菜」は播磨地方の在来種で、作られる地域によっていろんな呼び名があるようです。

私が種を頂いて初めて作った菜っ葉と葉の形が違ってきているようにも思いますが、種を蒔く時期が違っているからかも知れません。

我が家で種を取り始めて数年が経ちましたのが、我が家の畑で毎年元気よく育っています。

あずき工房でランチをお休みしているので、いつものように美味しい胡麻和えを作っていただいています。

「とっちゃ菜」の葉っぱを数枚とって、 1 分程湯がき冷水に入れ冷まします。そして食べやすい大きさに切ります。

胡麻を炒ってすります。その中にきび砂糖と手作り醤油で味を付けて、「とっちゃ菜」とあえます。

我が家で使っている胡麻も在来種ですが名前はわかりません。

醤油も無農薬の大豆と麦で作られた「お米の勉強会」で作られたものを購入させてもらっています。

ちなみに、これはお友達に頂いた「ごますり」です。

その都度必要な分だけする事ができてとても便利です。

 

 

2020年6月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

あずき工房とコロナ

近畿では昨日も感染はゼロ、今までコロナのことにはじーと我慢をして、あえて触れずにいました。

このまま 6 月末まで、この状態が続けば、そろそろ開店も出来るかな ?

と思えるようになりました。

テレビで見るような感染予防は、、、、どこまでできるかな ?

田舎の古い家、昔ながらの畳の部屋、何を何処まで出来るのか ?

考えて、積んだり崩したりしながら、進んでいきたいと思います。

 

 

2020年6月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

帰ってきたツバメ

今年は随分遅かったね。もう帰って来ないのかと思っていたら、ようやく帰って来ました。

すぐに巣作りをして、 2 日間で出来上がりました。

今は乾燥するのを待っています。

 

2020年6月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

久しぶりの雨

長い間降ってなかった雨が降りました。

畑はカラカラで、毎日朝夕野菜の水やりをしていました。

ナス、トマト、きゅーり、カボチャの他にも漬物用の瓜や人参、キャベツなど、自分なりには沢山の野菜を植えています。

昨年は黒豆が全く収穫出来なかったので、今年こそははと畑を耕し準備をしています。

今日は恵みの雨で、雨が上がればマルチを掛けようと思います。

手前に、ちょっと見えているのは、胡麻です。

2020年6月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

玉ねぎ

天気の良い日に玉ねぎを取りました。

大きいのや小さいのや、いろんな大きさがあって面白い。

写真の撮り方が上手くないので判り辛いのですが、モグラは玉ねぎは食べないね。モグラのトンネルを通って野ネズミが食べたのか、かじりかけの玉ねぎもありました。

玉ねぎもスライスすると甘いから、ネズミはそれを知っていたのかもしれないね。

この玉ねぎは4個~6個を結わえて軒下に吊るしておいて、一年中食べます。(吊るしたところの写真を撮るのわすれてた。)

2020年6月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿