あずきのつぶやき

ブログ一覧

今日のランチは

美味しい秋になりました。

今、丹波では「丹波栗」の収穫の真っ最中です。

今日のランチのご飯は、定番の黒さや大納言小豆の赤飯と栗ご飯でした。

昨日拾ってきた栗の皮をむきます。

鬼皮をむきます。

次に、渋皮をむきます。

適当な大きさに切って、ご飯に炊きます。

今日は田舎に居てもなかなか手に入らないシバ栗をご飯にしました。シバ栗は山に自生する栗で、ほとんどは鹿や猪の餌になって私たちは拾う事は出来ません。

シバ栗は小さいので、鬼皮をむいて渋皮はむかないでそのままご飯に炊きます。とても濃い味の栗です。

普段は丹波栗の栗ご飯です。

 

2020年10月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

あお和え

ランチの一品に、あお和え。

田舎のおばあさん料理の一品です。

黒豆の枝豆が、だいぶ大きくなってきました。

少し早いので良く実が入ったものをもぎ取ります。

さやの両端をハサミで少し切って、綺麗に洗います。

水を切って、塩を振って塩もみをして、しばらく置きます。

そして10分~15分程湯がきます。

湯がけたらザルに上げて、実を取り出します。

この豆をすり鉢ですりつぶします。

つぶれたら、砂糖、醤油で味を付けて、青菜と和えます。

枝豆はカッターでつぶすとアッと言う間に出来るのですが、私はすり鉢ですりつぶします。

何故かすり鉢ですりつぶした方が美味しく感じるのです。

 

 

2020年10月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

花梨

昨年は1個しかならなかった花梨が、今年は沢山なりました。花梨酒にする他利用の仕方が分かりません。

お店に来ていただいた方に持ち帰ってもらっています。

2020年10月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

小豆に莢がつきました

小豆の花が咲いて、その下には緑の莢がついています。

これからどんどん大きくなります。

2020年9月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

彼岸花

赤い花なら曼珠沙華、オランダ屋敷に雨が降る。

と歌われていた彼岸花が、稲刈りの終わった田圃の土手に沢山咲きました。

草刈りを済ませた土手に、一気にニョキニョキと伸びてきます。

鮮やかな赤色の花は茎がポキポキと折れます。

子どもの頃、この花で首飾りやブレスレットを作って遊んだものです。あまりの鮮やかな燃えるような赤色のせいでしょうか ? この花は家の中には持って入ってはダメと言われていました。

 

2020年9月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿