霜がきれい

寒い寒い朝、草の上が白い。

近づいて見ると霜が立っている。

日が差すとキラキラ光って とても綺麗

この霜は時間と共に消えていく。

こんな美しい世界が見られて幸せです。

2017年12月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

餅つき

昨日は持ちつきの日、

皆で12人、神戸、大阪、三田から参加、中に中国からの留学生も初めての日本の餅つきを経験してもらった。

昨日から水に漬けておいたもち米を、ザルに上げて水を切り、蒸し器で約50分蒸す。もち米が柔らかくなったら、臼に入れ杵で、最初はこづきと言って、米が撥ねないように小さくこつこつと、米が固まってきたらぽんぽんと力強く、米粒が無くなり、つるーとしてきたら出来上がり。

とり粉をはんぼに敷いて、つき立ての餅をいれ、小さなこ餅に切て丸めていく。鏡餅は大きく切ってはんぼの中で、両手を使ってくるっくるっと回しながら形を整える。

中国には無い、初めての経験、日本でも臼や杵で餅つきをする家庭が少なくなった。昔は年末になると、どの家からもぺったんぺったんと餅をつく音が聞こえてきたものだった。

 

2017年12月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

ココとチャチャ

ココとチャチャは、あずき工房のネコです。

ココは女の子、とても人なつこく誰にでも体を摺り寄せ甘えます。

性格はおとなしく、めったに鳴くことはありません。

食事が終わると温かい場所を見つけて眠ります。

でも時々耳をピクピクさせて、音を聞いているみたいです。

 

チャチャは男の子、とてもやんちゃでよく走り回ります。

ミャーミャーと甘えん坊、ヒモ、袋、ティシュ、豆の殻、など何でもオモチャにして良く遊びます。

恥ずかしがり屋かな? 臆病なのか?  初めての人が来ると、一目散に隠れてしまいます。

 

ネコでもそれぞれ性格が違うのですね。

2017年12月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

寒ワラビ

霜が降りた田んぼの土手、足元に目を落として、ゆっくりゆっくり歩いていると、小さなつぶつぶの付いた穂先をくるっと曲げて、10cm程の小さなワラビが立っている。

葉っぱは地面に貼り付いたように、ギザギサの菊の葉みたい。

知らずに歩いていると踏み潰してしまいそう。

どんなに寒くても、時期が来れば芽を出し、凛と立っている。

その姿が好きだ。

 

2017年12月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

クリスマスのラッピング

もうすぐクリスマス、昔はクリスマスは よその国のこと。

お正月の準備に忙しかった。

生活が近代化されて準備することが無くなったのか知ら?

でも子供たちにとっては楽しいことが増えて いいのかな?

そんな子供達への可愛いプレゼントのラッピングを習った。

可愛い!!  写真が載せられなくて残念。

2017年12月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

黒さや大納言小豆奉納

青い空、白い雲、日差しも暖かい。

今日は西宮神社に、小豆の奉納に行った。

神社では、丁寧に奉納式を行なっていただきました。

宮司さまに丁寧な祝詞を挙げていただいた。

玉串も供えさせていただきました。

その上、神社の御札や神様奉納の御下がりまで頂戴しました。

季節はずれの長雨や台風にも見舞われながら、無事収穫させてもらったことに感謝した日でした。

2017年12月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

冬支度3(沢庵漬け)

優しい冬の光、風はとても冷たい。

この次期だからこそ、出来ること。

 

たくあん漬け

一週間ほど干した大根の葉を切り、樽に漬け込む、

米ぬか、ザラメ、塩、を混ぜ合わせ、樽に混合糠と大根を交互に詰めていき、その上に大根の葉を乗せて重石を乗せる。

今年はちょっと甘目、とちょっと辛目の両方を漬けて見た。

来月には食べられる。楽しみ(ニコニコ)

 

そしてもう一つ、干し芋、

冷蔵庫の上に保存していたサツマイモ、

軟らかく煮て、皮をむいて1㎝位に切って干すだけ、

冷たい北風に当たると、甘い干し芋になる。

2017年12月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

柿酢作り

今年も庭の柿が沢山成ったので、食べきれない分で柿酢を作る。

10月中頃に冬柿のヘタを取り、ヘタを下にしてビンに並べて、

白布をかぶせビンの口を輪ゴムで止めて、軟らかくなったら木ヘラで

2・3日おきにかき混ぜる。

12月になると、ビンの底に澄んだ酢が溜まる。

甘くていい香りがしてくる。

美味しそうな酢の香りがしたらダルで濃し、もう一度布袋で漉す。

消毒した保存ビンに入れて、冷暗所に置く。

これで一年間くらいはまかなえるかな。

柿酢を作っても、まだ食べきれない分は、鳥の餌になる。

柿酢が出来上がった頃、庭の柿も全部無くなっていた。

2017年12月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

初めての雪

野も山も田畑も一面の銀世界。

今年は冬がちょっと早いかな?

「カメムシが多いと、その年は大雪になると」昔の人が言ってたなあ。

 

 

2017年12月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

冬支度3(小豆殻片付け)

冷たい北風がピューピュー、思わず身震いをする。

小豆を収穫した後、残った殻を集め少しづつ燃やさなくては、

このまま捨置けば、殻が風に飛ばされ畑の周りに張り巡らせた網に引っかかり網が倒れる。そこから鹿が畑に入り荒らしまわる。

やっぱり片付けなくては、、、今夜は雪になりそう。

 

2017年12月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿