黒さや大納言小豆と春の山野草ランチ

ようやく春になりました。

今日のランチを紹介します。

タラの芽の天ぷら ( 初物です。)

甘草 ( カンゾウ ) の酢味噌和え ( 柔らかくてクセがありません )

ワラビ ( 日が差すと、にょきにょきと茎をのばします。)  灰汁ぬきをして、カツオ醤油で戴きます。

菜の花 ( 今日は白菜の花です ) 白菜の花は甘くて優しい味です。

わさび菜の胡麻和え (ちょっと旬が過ぎたかな ? )

つくしの油炒め ( 袴を取るのが、面倒です )

鶏を焼いて、あずきソースをかけました。

ワカメとホタルイカの和え物。

手作りコンニャクの刺身。

黒さや大納言のおはぎと、あずきご飯。

味噌汁 ( あずきで作った味噌汁 )

黒豆の煮物。

自家製の漬物。

お茶は黒さや大納言のお茶で召し上がって頂きました。

 

これから次々に新芽が出て楽しい季節がやってきます。

4月24日は、山野草を楽しむ会を企画しています。

講師はマリオさんで、里山を先生と一緒に散策しながら、勉強をさせていただきます。

とても楽しみです。平日ですが是非参加してください。

 

2025年4月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

やっと春

先週は春のように暖かかった。

それから又寒くなってやっと今日は春になりました。

昨日はじゃがいもを植えました。

上手く芽が出ますようにと願って!!

そして土手には、タンポポの可愛い花も見つけました。

 ついでに蕗の薹も

2025年3月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

春を見つけました

ここ2.3日は暖かく、今日は春を見つけました。

蕗の薹  てんとう虫  

オオイヌノフグリ  ホトケノザ 

やっと見つけた、蕗の薹。これから新しい芽ぶきを見つけることができますね。

てんとう虫が小さすぎて見えにくかつた。

2025年2月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

今日も雪

毎日の雪に昔の冬に戻ったようです。

明日は晴れるかなあー

2025年2月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

丹波にも雪が

柏原の厄神さん、 やっぱり雪がふりましたねぇー

寒い寒い日になりました。昔はこれが普通でしたが、近年の暖冬に慣れたせいか、寒さがこたえます。

厄神さんが済むと、そろそろ春になります。

もう少し、奈良東大寺のお水取りが終わるまで、ぼつぼつ種蒔きの準備をしないといけませんね。

2025年2月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

じゃがいも植えの準備

2月になって、まだまだ寒い日が続いています。

寒くても天気のいい日は、畑の準備や種イモの準備をしなくてはなりません。

昨日市島有機を購入して、畑に撒いて耕しました。

もう少し日をおいて、種植えの準備をしようと思います。

2025年2月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

こんにゃく作り

秋に収穫したこんにゃく芋で、こんにゃくを作りました。

こんにゃく芋を綺麗に洗って芯をとり、2つ、又は4つ割にして蒸します。

串がすーっと通ほど軟らかくなるまで蒸します。熱い内に皮をむきます。(冷めると皮がむきにくいです。)

皮をむいたこんにゃく芋と、水をミキサーにかけて、ドロドロにします。ドロドロになった芋を1時間余り休ませて、

その中に、凝固剤を入れ、よく練ります。

手早く型に入れ、沸騰した湯に落とし入れます。

約30分程煮めると、出来上がりです。

鍋に入れたまま冷めるまで待ちます。

分量は、何度も試して、只今調整中です。

2025年2月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

月日の経つのが早いもの

昔から新しい年を迎えて、あれよあれよと言う間に日が過ぎて行くのを、「1月はいぬ(行く、とか、過ぎ去ること)」「2月は逃げる」「3月は、下げて走る」

と言われていたように、もう2月も10日を過ぎてしまいました。

そろそろ春野菜を植える準備をしないと、、、、、と思っても、まだまだ寒くて、何も出来ません。

「丹波の柏原の厄神さんが済んだら、そろそろ暖かくなる。」と言われていましたが、昔通りに春が迎えられるか心配です。

2025年2月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

つくしを見つけました

春になったかな ?  と思ったら又寒くなったり、定まらない天気のこの頃です。

桜の開花が伝えられるようになりました。

近くの三宝ダムに行ってきました。ダムの上の桜の蕾はまだ固く花はもう少し先になりそうです。

ふかふかの落ち葉を踏んで行くと、所どころ綺麗なコケの所もありました。

 

落ち葉の間にキノコを見つける事も出来ました。

そして、その先に、見つけました。

 

多くのつくしは開いていたのですが、まだ胞子を付けたままのつくしもありました。

 

摘んできたつくしの袴を取って、湯がき、水に浸けて灰汁をぬきます。

今日はここまで、、、、

明日は油で炒めて味をつけます。

 

2024年3月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

冬に戻った朝

 

たんぽぽが低く咲き、タネツケバナが田圃を白く染めて、春を感じる日が続いていました。

甘草の新芽のあざやかな黄緑、芹のいい香りに包まれて、心が軽くなりかけた時、、、、

今朝は雪化粧にびっくり、、、、

季節が行ったり、戻ったり、、、、

これから夏野菜の種蒔きが始まるのに、、、、

今年の夏はどんな夏になるのかなあ~~~

 

2024年3月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿