丹波の伝統行事や行事食を担当させてもらった、
若い仲間の協力のお陰で、無事終えることができた。
良いとか、好くないとかは別にして、丹波の先人達が残してくれ伝統行事や行事食は、その時代に生きた人々の暮らし方を偲び、次世代に繋いでいく事が私たちの務めかなあ~ と改めて思い起こすことができた。
この場を与えて下さった方々、行力して下さった皆様、ありがとうございました。
丹波の伝統行事や行事食を担当させてもらった、
若い仲間の協力のお陰で、無事終えることができた。
良いとか、好くないとかは別にして、丹波の先人達が残してくれ伝統行事や行事食は、その時代に生きた人々の暮らし方を偲び、次世代に繋いでいく事が私たちの務めかなあ~ と改めて思い起こすことができた。
この場を与えて下さった方々、行力して下さった皆様、ありがとうございました。
今日は雪混じりの雨で 寒い。
本格的に冬がきたのかなあ!
車のタイヤもスタットレスに変え、冬に備える。
昼はぽかぽか、軟らかい日差し。
昨日も今日もいい天気、でも午後から吹く風は冷たく、畑のマルチが風に飛ばされ、バタバタと飛び回っている。
雪が降らないうちに、車のタイヤ交換もしないとね。
朝から蒟蒻芋を蒸して、ミキサーにかけ、灰汁を入れてかき混ぜて
型に入れて、落ち着いたら湯がく。
3年かかって やっと蒟蒻芋が出来る。
この芋は猛毒、間違って食べると、病院へ救急搬送。
そんな芋を 美味しく食べられるように考えた、
昔の人は すごい。
まるまる一日かかって やっと蒟蒻になった。
これだけ時間と手間をかけて作った、手作り蒟蒻。
明日は、ランチのお客様に食べていただきます。
まだまだ沢山のミニミニカラーピーマンが成っていたが、
この寒さでは、もうダメ。立ち木を引き抜いて草を取り、
畝を作る。ソラマメを植える準備が出来た。