あずきのつぶやき

ブログ一覧

子ども園訪問

かすが森の子園を訪問しました。

小さな小さな未満児さん、知らないおばさんの訪問に、きょとんとし、

年長さんは、しっかり、はっきり、体格も大きく、さすがもうすぐ一年生。

最初は、ボランティアグループ「こんぺいとう」さんに「割れない大納言あずき」の紙芝居をしていただきました。

その後で、ランチルームで、園の給食と一緒に、黒さやのぜんざいを食べてもらいました。

大納言小豆は、腹を切らない、割れない小豆と有名になりましたので、割れないように、小豆の粒を残して炊きました。

味付けも、砂糖と塩だけで、ちょっと薄めにすると、小豆の味が薄く、ちょっと残念でした。粒が半分ほどつぶれると小豆の味がしっかりとするのに、割れない小豆だから、粒を残すと味が薄く感じられるし、難しく思った訪問となりました。

2018年3月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

春が来たよー

寒い寒い冬もようやく過ぎ、すぐそこまで春が来ています。

一番先に春を知らせてくれるのは、青い小さな花。

オオイヌノフグリ、もうちょっと寒い時期に撮っもの。

今日は 蕗の薹を摘みに行きました。

ほら、小さな春を見つけました。

お客様のランチに出せたらいいのにね。

家の中にも、もう春が来ています。

葉っぱの間から君子ランの花の蕾がのぞいています。

 

2018年2月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

大変な寒さ

毎日毎日大変な寒さが続いています。

福井県は大雪、車が動けなくなって長~い列が出来ているとか。

それでもまだ雪が降り続くらしい。早く止みますように。

遠く丹波の地より祈っています。

丹波は雪は降らないけれど、凍てつく寒さで田圃の氷が解けません。

節分は過ぎたけれど、本当に春は来るのか知ら?

きっと冷たい土の下で、根をしっかりはって芽を出す準備をしているのでしょうね。

2018年2月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

丹波の未来を語ろうシンポジウム

丹波の森公苑で「丹波の未来を語ろう」シンポジウムがありました。

JTBの西川太郎さんの基調講演があり、その後、

4名のパネラーと村上信夫さんがコーディネーターとして登壇されました。

それぞれの立場から意見が出され、どんどん高齢化が進む丹波の未来に一筋の光をかんじました。

丹波にはキラッと光る素晴らしいものがある。

情熱を持って、どのように生かすか? わくわくとするようなお話でした。

もっと若ければ、面白いだろうな!

若い人に聞いてほしいな!     と思った会でした。

 

2018年1月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

MBSラジオ生中継

ぜんざいフェアーで現地から、堀川絵美さんがレポートされました。

きれいな声ではっきりと話され素敵でした。

一緒に来られたスタッフも、てきぱきと動かれ、さすがプロという感じでした。やっぱり若くないと出来ない仕事ですね。

2018年1月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿