あずきのつぶやき

ブログ一覧

SAVVY に掲載されました

1 月号のあんこ特集に掲載されています。

「あんこ」と言っても、食パンにバターとあんこを載せていただくシンプルなものから、おはぎ、ぜんざい、どら焼き、たい焼き、あんパン、饅頭、最中、他には、コーヒーから、アイスクリームまで、さまざまに工夫を凝らしたおやつがぎっしり載っています。

あずき工房は「おいしいあんこは 小豆作りから」と

小豆の生産から、食事まで掲載されています。

是非手にとってごらん下さい。

2018年12月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

沢庵漬け

8 月に種蒔きをした大根、食べやすい大きさに育った大根から、引っこ抜いて食べました。

残った大根は、いろんな大きさの大根が残りました。

こんなに大きさが違う大根は、在来種の大根だからです。

それに、必要な大きさの物を引き抜いて食べてしまったから。

二回目に種蒔きをした大根が

もうこんなに大きく育ったので、残ったものを漬物にしました。

二回目の大根も順に食べて、残った大根の中から、来年出来てほしい大きさや形の大根を選んで、種取り用に囲っておいて、花を咲かせ、種を採ります。こんな事が出来るのも在来種だからこそのことですね。育ってくれた大根に感謝です。

2018年12月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

エンドウ蒔き

今朝は霧が深く、三尾山も全く見えませんでした。

1 0 時頃になると日が差し、爽やかな秋空になりました。

やっとエンドウの種蒔きができました。

畑を耕し、畝を立てて、種を蒔き土をかけて、その上から籾殻をかけておきます。

今日蒔いた「実エンドウ」は在来種。エンドウの名前は分かりません。品種改良をしないで、永がーく作り続けられて来た、貴重な種を頂いたものです。

味は、とびっきり美味しいです。

今日は実エンドウだけ、明日になるかな ?  絹さややスナップエンドウも蒔かないといけません。

 

2018年11月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

小豆もぎ

小豆の収穫にボランテァに来ていただきました。

恵泉塾の地域貢献の皆様です。

慣れないお仕事だと思いますのに、一生懸命に小豆の収穫や、実出しなどお世話になりました。

私共だけでは長くかかる収穫を早く済ませていただきました。

ありがとうございました。

2018年11月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

玉ねぎ植え

ようやく玉葱を植えることが出来ました。

まだ、早稲玉葱だけで、貯蔵用玉葱は苗が大きくなった分だけ、

少しづつ植えていくつもりです。

 

2018年11月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿