田植をしてから2週間ほどになるのかな ?
田圃の水を落として、干します。
勢い良く水が排水路へ流れ落ちます。
田圃の中で、浮いたり沈んだりしていた、オタマジャクシはどうしただろう、水と一緒に流れてしまったのかなあ ?
水溜りに取り残されたら死んじゃうものね。
田植をしてから2週間ほどになるのかな ?
田圃の水を落として、干します。
勢い良く水が排水路へ流れ落ちます。
田圃の中で、浮いたり沈んだりしていた、オタマジャクシはどうしただろう、水と一緒に流れてしまったのかなあ ?
水溜りに取り残されたら死んじゃうものね。
エンドウのツルが枯れてきたので、殻莢をもいで種用の実をとりました。また来年、美味しいエンドウが育ちますように。
令和元年に喜寿を迎えた同級会、もうこれが最後 ?
同じ場所で同じ年齢の時、一緒に過ごした同級生、あれからウン十年
それぞれに歳を重ね、話す内容はそれぞれの人生を歩んでも、やっぱり同じこと、残された年月を健康で幸せに人生を終えること。
当たり前のことが心を温かくしてくれる。
お世話下さった皆さん ありがとうございました。
曇りで暑くも無く、絶好の苗植え日。
進美茄子、市川太茄子、加茂茄子、ブィォレッタフィレンツェ茄子。
昨年、種取をした茄子達、F1種で無く在来作物である事とビニールハウスで無く、路地で育てた為、植え付けが遅くなってしまった。
茄子を4種、オクラを5種、定植した。
トマト4種の支柱立をて、足腰が悲鳴を上げている。
実を付けるのを楽しみに、でも、まだまだ続く農作業。
オーストリァ人のご主人と日本人の奥様、 6 才の男の子の3人家族のお客様が来られた。
ご主人は、日本語は難しいと多くを語られない。
かれこれ 1 5 年も前のこと、丹波の森協会とウイーン13区が姉妹都市の関係で、親善訪問をした時のことなどを話しているうるうち、奥様と、和食のこと、食材のこと、調味料のことなど次々と話しに花が咲き長時間になってしまいました。
その間、ご主人とお子様は、ノートに絵や文字をかいて静かに、しかも楽しそうに待っていて下さった。
日本家庭の家族では見られない、穏やかで優しい雰囲気は、私の心まで温かくなり幸せな時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。お店をしていて良かったと心から思える一日でした。