小豆の収穫、その横に可愛いミゾソバが沢山はえていました。
子どもの頃は、こんぺいとうの花って言ってましたね。
可愛い砂糖菓子も思い出しますね。
1 1 月 3 日 小豆の収穫会と料理教室を同なじ日に実施しました。
小豆の収穫会は小人数でしたが、台風で少し倒れた小豆の立毛は、収穫しにくかったと思いますが、枝が折れないように丁寧に収穫していただきました。参加してくれた子ども達も、黒く変色した莢を見つけ、ひと莢づつもぎ取ってくれました。
料理教室は、釜戸炊きご飯と、電気釜のご飯の食べ比べだったのですが、釜戸でご飯は子どもの頃に母が炊いていたのを思い出しながら、頑張ってみたのですが、火の勢いが上がらず、ちょっと軟らかいご飯になってしまいました。底の方には「お焦げ」が出来ていて、子ども達は初めて食べる黒いごはんが珍しく、お代わりをしていました。
あとは、重ね煮を二種類、美味しい味噌汁と餃子、ご飯の共を数種類、デザートには柿。
台湾からのお客さんも参加して下さり、スタッフも合わせて 4 0 名弱の大人数で和やかに、楽しい交流会となりました。
先に配布しました、料理教室 と 小豆収穫会 のチラシで、
参加申込み先の FAX 番号を間違って電話番号を書いていました。
お詫びして訂正させて頂きます。どうぞ下記番号にてお申込み下さい。
よろしくお願い致します。
料理教室 と 小豆収穫会 の申込み先
FAX 0795 – 75 – 0354
Email:9638akaidaiya@gmail.com 又は
Email:info@azukikoubou.jp までお願い致します。
毎年おこなっている小豆の収穫会、今年は料理教室と同時開催となります。
開催日 2 0 1 9 年 1 1 月 3 日( 日 ) 午前 1 0 時~ 1 4 時 まで
場 所 あずき工房 やなぎた ( 丹波市春日町東中 1 4 2 5 )
連絡先 TEL 0 7 9 5 -7 5 -1 2 4 9 FAX 0 7 9 5 -7 5 -0 3 5 4
※ 小豆の収穫会 1 0 時~1 2 時 小豆の収穫作業
1 2 時~1 4 時 昼食 と 交流会
会 費 1000円
※ 料理教室 1 0 時~1 2 時 釜戸炊きご飯 と ご飯の共
1 2 時~1 4 時 昼食 と 交流会
会 費 2000円
※ 申込み先 FAX 0 7 9 5 – 7 5 – 0354
E-mail:info@azukikoubou.jp
申込者の お名前
住 所
電 話
あれば FAX E-mail
※ 小豆の収穫会 又は 料理教室 を書いて申し込んで下さい。
※ お子さんの参加も歓迎です。会費は500円です。
※ 小豆の収穫は長靴、手袋、着替え等をご準備下さい。
※ 料理教室はエプロン、筆記用具をご準備下さい。
お申込みをお待ちしています。