西宮神社に奉納

「えべっさん」で知られる西宮神社へ、丹波黒さや大納言小豆を奉納させていただきました。

神社本殿で、丁寧に小豆やその加工品を神前にお供えして、宮司様に祝詞を挙げていただいたり、玉串奉奠をさせていただいて、丹波黒さや大納言小豆奉納式を執り行っていただきました。

 

 

2023年2月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

小さな春

今年は雪が多く、昔に返ったようでした。

沢山雪も積ったし、久しぶりにつららもできました。

2週間が過ぎ、やっと雪がとけました。

まだまだ冷たい風が吹いて寒いけれど、陽だまりには小さな花が咲いていました。

ちょっと早く咲きすぎたかな ?

寒くても、春はすぐそこに来ている様に思います。

チューリップも小さな芽を出しています。

はーるよこい はーやくこい、、、

久しぶりの投稿で、まだ雪の下で冬ごもりから目覚めていないのかも知れません。

2023年2月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

サンテレビで放映

11月27日( 日 ) 午前8:30~8 : 5 5

サンテレビ「ひょうご発信」

丹波の木材と食 で 丹波黒さや大納言小豆が放映されます。

リポーター は くわがた心 さんです。可愛いお嬢さんでした。

どんなふうに映るのか、楽しみであり不安でもありますが見て頂けば幸いです。

くわがたさんと記念写真です。

 

柿酢を作りました。

庭にある柿の木に、沢山の実がつきました。

まだ青い柿もありますが、丹波市でも熊が柿を食べに来て、家の人が「何の音だろう ? 」と庭に出ると熊に出会い怪我をされたそうです。

熊の餌になるので、早く柿を収穫しましょう。と防災無線で放送がありました。

食べ切れない柿で酢を作ることにしました。

良く熟した柿のヘタの部分を包丁で切り取って、切り口を下にして、ビンに詰めるだけの事です。(柿の表面に酵母菌が付いているので、拭き取らないようにします。)

コバエが入らないように、ビンの口に布巾をかけて置きます。 ( 蓋はしません )

時間が経つにつれて柿が柔らかくなり、次第に潰れていきます。

柿の熟度によって、酢が出来るまでの時間は変わります。

約一か月程で、柿の種や皮がつぶれて、ビンの上の方に蓋のように固まり、その下に汁が出てきます。そして

酢の良い香りがしてきたら、ザルや布で濾して、透明 (酢の色) の酢を保存ビンに入れて、冷暗所で保存します。

( 長く置きすぎると、水のようになってしまいます。)

私は、一年中使っています。

つる首かぼちゃ

つる首かぼちゃの種取をしました

ひょうたんのように、下の方がぷっくりと膨れ、この部分に種がはいっています。

上の方は果肉ばかりで種はありません。

下の方はぷっくり、その上は鶴の首のように長く、先端はくちばしのように、くるっと曲がっています。

このかぼちゃは在来種と聞いています。

果肉は柔らかく、べちゃとして淡白のように思います。

子どもの頃に食べたような懐かしいかぼちゃのように思います。

皮の色は薄い茶色や緑いろが混ざっていて、煮物にすると、少し硬いように思います。中は濃いいオレンジ色です。

優しい甘さと、小豆の甘さがよく合うようで今日のランチに使わせてもらいました。

つる首かぼちゃと書いたのですが、鶴首南瓜なのか ?  蔓首かぼちゃ ?

と書くのかはわかりません。ながーく命を繋いできた在来種を大切にしたいと思います。

 

ごまの収穫

畑に立ったまま葉っぱを落としてから、刈り取りをしました。今年は無肥料、無農薬で作ることと、一株一本に育てると背丈が伸びるので、一株二本にすると、余り丈が伸びずに刈り取りがしやすかった。

刈り取ったゴマは乾燥させて、殻を取り除きます。

そして扇風機の風でゴミを吹き飛ばしました。

もう一度日光に当てて乾燥させます。

その後、小さなゴミを手で一粒一粒選り分けて使います。

ゴマを取った、ゴマ殻はとっておきます。

後でゴマの灰汁を作り、こんにゃくを固めるのに使います。

 

 

サツマイモが掘れました

14号の台風が来る前日に、雨に合わないように芋ほりをしました。

肥料を入れるタイミングがわからなくて、無肥料、無農薬のサツマイモがとれました。

大きくなった芋は、数が少なくて、ちょうどいい大きさの物が少なかったです。

初めてにしては上出来と、自分で満足しています。

来年はもう少しいいのが出来るようにしたいです。

小豆の花

今日も又雨、気温が高く蒸し暑い。

草がどんどん伸びて、休む間が無い。

小豆も随分大きくなりました。よく見ると黄色い花が咲いています。

緑の中に点々と黄色い花が、とてもきれいで可愛いです。

今年は雨が多かったからでしょうか ?

ツルのように伸びたのもあります。

この花が落ちると、その下には小さな莢ができます。

稲刈り

8月30日(火) 午後3時から稲刈りの予定でした。

ちょうど正午頃から霧のような雨が降り始め、「ウワー雨、止めてーーー」

台風11号の影響 ?  秋雨電線の活動の為でしょうか ?  雨は夕方まで降ったり止んだり、、、

稲刈りは明日に延期。明日は出来るのかしら ?

土曜・日曜・月曜日の間に、近くの田圃はすっかり稲刈りが終わってしまいました。

 

しとしと雨が降る中、胡麻の葉っぱ落としをしました。

雨が上がれば刈り取りをします。

化学肥料や農薬を使わずに、育てた白ごまは少ししか収穫できないけれど、

私にとっては貴重な大切な大切な胡麻です。

 

小豆が大きくなっています。

三尾山の麓に広がる畑では、猛暑にも負けず小豆がどんどん大きくなっています。

長く降らなかった雨が降りました。

この雨で大きな被害の出ている地方があるとの報道がされています。

被害に合われた皆様にお見舞い申し上げます。

丹波黒さや大納言小豆は、久しぶりの雨でどんどん大きく育っています。