丹波の食学終了

丹波の伝統行事や行事食を担当させてもらった、

若い仲間の協力のお陰で、無事終えることができた。

良いとか、好くないとかは別にして、丹波の先人達が残してくれ伝統行事や行事食は、その時代に生きた人々の暮らし方を偲び、次世代に繋いでいく事が私たちの務めかなあ~ と改めて思い起こすことができた。

この場を与えて下さった方々、行力して下さった皆様、ありがとうございました。

2017年12月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

冬支度 2

今日は雪混じりの雨で 寒い。

本格的に冬がきたのかなあ!

車のタイヤもスタットレスに変え、冬に備える。

2017年12月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

冬支度 1

昼はぽかぽか、軟らかい日差し。

昨日も今日もいい天気、でも午後から吹く風は冷たく、畑のマルチが風に飛ばされ、バタバタと飛び回っている。

雪が降らないうちに、車のタイヤ交換もしないとね。

 

2017年12月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

蒟蒻作り

朝から蒟蒻芋を蒸して、ミキサーにかけ、灰汁を入れてかき混ぜて

型に入れて、落ち着いたら湯がく。

3年かかって やっと蒟蒻芋が出来る。

この芋は猛毒、間違って食べると、病院へ救急搬送。

そんな芋を 美味しく食べられるように考えた、

昔の人は すごい。

まるまる一日かかって やっと蒟蒻になった。

これだけ時間と手間をかけて作った、手作り蒟蒻。

明日は、ランチのお客様に食べていただきます。

2017年12月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

草取りと畝たて

まだまだ沢山のミニミニカラーピーマンが成っていたが、

この寒さでは、もうダメ。立ち木を引き抜いて草を取り、

畝を作る。ソラマメを植える準備が出来た。

2017年11月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

柿酢作り

今年も冬柿が沢山なったので、酢を作ることにした。

柿のヘタを取りビンに詰めて、時々かき回すだけ、

後は酢が出来るのを待つだけ。美味しい酢が出来ますように。

2017年11月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

ぜんざいフェーアー

丹波をぜんざいの町にしようと、沢山のお店が参加しています。

あずき工房もその内の一店舗です。

丹波で生産されたもち米を蒸して、臼と杵で

ぺったんぺったんと餅をつきました。

型に入れて、押切りで切り角餅にしました。

黒さや大納言小豆で、美味しいぜんざいをお召し上がり下さい。

2017年11月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

胡麻の灰汁

風も少ない午前中、トタンの上で 胡麻柄を燃やす。

パチパチと音を立て、良く燃えた。

灰が冷めるのを待って、樽に入れ上から井戸水を入れて

雨のかからない場所に置く、2・3日置くと灰が沈み、

澄んだ灰汁がとれる。美味しい蒟蒻が作れるね。楽しみ。

2017年11月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

玉葱の苗植え

急に寒くなって、早くも冬になったみたい。

青い空に、綺麗な紅葉、ぽかぽかと暖かい日差しの中で、吹く風が爽やかな そんな秋はもう来ないのかなあ!!

冷たい雨がしとしとと降る中、大急ぎで玉葱の苗を植えました。

美味しい玉葱に育ちますようにと願いながら

2017年11月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿

畑仕事

明日から寒くなりそう、急いでミニミニキューリのツルをたぐりよせると、まだ小さなキューリがツルに残っていた。

もう夏はとっくに過ぎてしまつたのに、遅くまで頑張ったね ご苦労様。

2017年11月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 専用投稿